電通 ジャパンブランド調査2017 結果発表!親日度No.1はやはりベトナム 電通は、20ヵ国・地域で「ジャパンブランド調査2017」を実施し、全体の約8割が訪日意向を持ち、フィリピン、ベトナム、タイがトップ3となったと5月17日に発表しました。この3ヵ国は「日本のことが好きな国・地域」で同率1位となりました。特にベトナムは前回2016年調査から訪日意向が大きく伸びたとのことです。 調査は、日本の文化や強みを生かした商品・サービスを海外展開する「クールジャパン」関連事業の一環で、2月13日~3月10日にインターネットで行いました。 20カ国・地域の日本への好意度は、昨年より1.3ポイント上昇の82.8%。日本への好意度では、タイ、フィリピン、ベトナムの3カ国が同率1位。訪日意向のトップはフィリピン。ベトナムの訪日意向度が大幅に上昇しました。 日本における目的地では、東アジア各国・地域では再開発が進む「東京」が巻き返し欧米豪では「日本人のくらし」、アジアでは「観光スポット」に関心、中国訪日客のボリュームゾーンが三大都市圏(北京・上海・広州)から地方の成長都市へとシフト、再び“爆買い”が起こる可能性があります。中国三大都市圏の旅行者は日本ではなく、より遠い国・地域を希望しました。 アメリカでは東海岸よりも西海岸の方がより親日的で、訪日旅行への意欲も高い結果となっています。 全社横断プロジェクト「チーム・クールジャパン」が実施した本調査は、2011年より対象エリアやサンプル数、設問項目を追加しながら継続的に行っているもので、親日度(日本に対する好意度)や訪日旅行意向、訪問地域とその理由、日本および日本産品に対する興味・関心やイメージなどに関する詳細データと知見の収集を目的としています。そして調査結果は、海外に展開する企業や、国内で訪日客対応を進める企業に役立てることを目的としています。 ※20カ国・地域=中国(グループA=北京、上海、広州、グループB=深セン、天津、重慶、蘇州、武漢、成都、杭州、大連、西安、青島)、香港、台湾、韓国、インド、シンガポール、タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア。 日本に対する「好意度 全体ポイントは82.8%と昨年より1.3ポイント上昇。今年はタイ、フィリピン、ベトナムが同率1位。2016年に1位のタイに加え、2014年と2015年に連続1位だったベトナム、そして昨年からスコアを少し伸ばしたフィリピンが横並びになりました。 訪日意向 前年に引き続き、調査対象全体の約8割が訪日意向ありという高いスコア。トップはフィリピン、2位はベトナム、3位がタイと、昨年同様に日本に対する好意度と連動する結果となった。 訪日意向でトップとなったフィリピンからの2016年における訪日旅行客数は347,800人と過去最高を記録し、年間合計で初めて30 万人を突破した。同じくタイも過去最高で初の90万人超えを記録。またベトナムも過去最高で初めて20万人超えとなった(JNTO調べ)。これら好意度トップ3カ国による訪日客は順調に伸びている。特にベトナムでは、昨年と比較して訪日意向が13ポイントも上昇しており、今後も日本への旅行者数が増加していくものと期待される。 東アジア各国・地域では、再開発が進む「東京」が巻き返し。欧米豪では「日本人のくらし」、アジアでは「観光スポット」に関心。 行きたい日本の都道府県 行きたい日本の都道府県の1位は不動の東京都。以下、2位:京都府、3位:大阪府、4位:北海道、5位:沖縄県となっています。ランキングは昨年と変わりませんが、北海道が大阪府に0.1ポイント差と迫っており、引き続き人気を集めているようです。 東アジア各国・地域では前年まで東京離れが進んでいましたが、今年は東京がやや巻き返す結果に。行きたい都道府県としての東京都は、中国では2位(前年も2位)、香港では3位(前年は5位)、韓国では1位(前年は3位)、台湾では2位(前年は4位)。東京では2020年に向けた再開発プロジェクトが進行しており、銀座にはエリア最大級の複合施設「GINZA SIX」がオープンしたばかり。変わりゆく東京への期待感が高まっていることが裏付けられています。 欧米を中心に人気があるのは「広島」や「長崎」など歴史的に関係がある場所や、自然が注目されている「長野」など。アジアの一部では「奈良」「福岡」「鹿児島」など主要都市からのアクセスが良い場所への意向が高まっています。 訪日の旅行スタイル 日本でやりたい旅については、ドイツ・ロシアを除く欧米では「日本人の間で流行っていることを真似してみたい」が1位。アジアでは「主要な観光スポットを周遊したい」が1位と、エリアごとの楽しみ方の違いが出る結果となりました。他には、タイでは「自国の有名人や友人がSNSに上げていた場所を巡ってみたい」、香港では「リゾートホテルなどの施設に滞在し、のんびりしたい」、フィリピンでは「家族・友人・知人と体験を通じて思い出をつくりたい」が高いスコアとなっており、スポットの選び方や滞在中の過ごし方に関するこだわりに違いが見られます。 中国観光客のボリュームゾーンが三大都市圏(北京・上海・広州)から地方の成長都市へとシフト。 再び“爆買い”か? 三大都市圏の旅行者は日本ではなく、より遠い国・地域へと希望が移っているようです。 アジア各国の「行きたい国・地域」 行きたい国、地域を聞いてみたところ、アジア地域の多くの国々では「日本」がトップになったが、中国、韓国、インドでは「アメリカ」がトップであった。特に韓国では行きたい国の上位を欧米豪が占めており、日本は9番手となっています。他方で中国では、三大都市圏(=北京、上海、広州)では日本は2位だが、地方の成長都市である新一線都市(=深セン、天津、重慶、蘇州、武漢、成都、杭州、大連、西安、青島)では日本が1位になっており、今後訪日観光客のボリュームゾーンが三大都市圏からシフトする可能性があります。 ということで連続「日本が好き」ランキングNo.1のベトナム不動産を購入して、居住してみてはいかがでしょうか? 2017/05/22